memo
|
1 11/6(金)深夜から11/10(火)の新潟くるま旅。 これらの記事の続きデス。 2009年11月:くるま旅@新潟_1日目 2009年11月:くるま旅@新潟_2日目 2009年11月:くるま旅@新潟_3日目 2009年11月:くるま旅@新潟_4日目その1 紅葉を堪能した峠越えを終えて、9時半過ぎ米沢入り。 まずは上杉家廟所で歴代藩主のお墓参りです。 杉木立に囲まれて、どことなくピリッとした雰囲気。 ![]() ↓こんな風に、初代謙信公を中心に歴代藩主のお墓が左右交互に配置されています。 ![]() コレが謙信公のお墓。ここだけ焼香台が準備されています。 お香のかおりでおごそかさ倍増。 ![]() 左側に配置されたお墓。一番手前が二代景勝公。 ![]() 景勝公の墓前にはなぜかメガシャキ。笑える~(^-^) 大河を見てて、民放CM見てる人ならわかりますよね~(笑) ![]() こちらが右側。一番手前が三代定勝公のお墓です。 ![]() おごそかな雰囲気を堪能したあとは、上杉神社へと移動。 ![]() ココは公園のようになっているので、珊瑚さんも一緒に散策。 ![]() お約束の記念撮影(笑) ![]() 謙信公の銅像。紅葉に囲まれて美しい~。 ![]() 神社の本殿。 ![]() 隣接の上杉博物館では、やはり天地人博。 ![]() 博物館前の木々は紅葉&雪つりで冬支度。 ![]() さて、上杉家の菩提寺、林泉寺へ。 堂内では兼続公のご位牌を拝むことが出来ました~。撮影禁止(涙) で、墓所を見学。 画像左:左側が、仙洞院(ドラマでは仙桃院)のお墓。 画像右:菊姫(景勝公の奥さん)のお墓。 ![]() ![]() そしてコレ、係員さんが教えてくれた、景勝公の側室(後室)四辻殿のお墓。 ドラマには出てこなかったけれど、三代定勝(玉丸)のお母さんですね~。 ![]() このお墓、長年誰のか判らなかったそうですが、 研究の結果、ようやく最近判明したそうです。 400年以上昔のことがわかるなんて、歴史ってロマンだわ~。 なので看板やパンフレットにも説明は一切なし。 係員さんに教えてもらわなければ、知りようもありませんでした。ラッキー(^^)v で、ちょっと離れたところに兼続公とお船さんのお墓。 この時代夫婦揃って、しかも同じ大きさのお墓は珍しいんだそうです。 ![]() 天地人ゆかりの地を十分に堪能して、この前の最終回は余計に泣けましたよ~(笑) それにしても、米沢って上杉家の存在がかなり身近な感じですよね。 街のど真ん中に廟所やら博物館やら神社やら公園があって。 こういう歴史と密接な土地に住むってどういう感じなんでしょうかね。 ちょっと憧れちゃったりします(^-^) さて、お墓参りが無事に済んだところで、米沢駅で駅弁を買わなくては! 晩ご飯にするんだもんね~。 街中は至るところに牛のノボリと看板が(笑) ウシと密接な土地柄も魅力的~。 ![]() 米沢駅前はちょっと小ぢんまりした印象。 近くの駐車場にエースくんを停めて、珊瑚さんのお散歩がてら、 2件あるお弁当屋さんをハシゴしちゃいました。 ![]() お目当てのお弁当がなかったんだけど、 なんと!駅構内の売店にあるので、取りに行ってくれるとのこと。ラッキー♪ 待っている間に向かいのおもち屋さんでおやつ。 気がついたときには食べ終わっちゃってたので、お店の画像だけ…(笑) ![]() 晩ご飯の調達も済んで、いよいよ残すはランチのラーメン。 米沢ラーメンってのが食べたくて~。 でも市街地を過ぎるとなかなかないんですよね、米沢ラーメンののぼり。 諦めかけたときに、人里離れた峠道にたたずむ1軒のラーメン屋を発見! ワタシのオーダーは、牛スジたっぷりのスージー麺。ネーミングセンスはおやじギャグ(笑) ![]() ヌシのオーダーは米沢ラーメンと牛煮込み丼。 ![]() うん、そこそこいいお味でしたよ~。 米沢ラーメンは細めの縮れ麺にあっさりした醤油味のスープでした。 スージー麺は味噌ベース。コラーゲンたっぷりでぷるぷるな感じ(笑) さびれた外見にあまり期待せずに入ったお店ですが(苦笑)、 メニューも豊富で、米沢ラーメンしっかり堪能できましたー。 今度こそ思い残すことなく帰路へ。 東北道経由で帰りましたが、大きな渋滞に巻き込まれることもなく、 19時過ぎに無事帰宅を果たしました~。 で、晩ご飯。 実はこんなに買い込んだんですの(笑) 真ん中は近所のコンビニで買った、復刻版サッポロビール。 ![]() このお弁当の名前。 『拙者牛肉侍と申します。』(笑) ![]() ネーミングに魅かれて、ついつい買っちゃいました。 このお弁当の誕生時期がだいたい類推できちゃいますね(笑) 牛角煮とハンバーグと焼肉が乗ってます。 さすがにこんなには食べられないので、コレは翌日の朝に持ち越し。 この日食べたのは、これまた天地人がらみの駅弁。 2つとも地元の食材にこだわった懐石風。お品書き付き。 ![]() ![]() ![]() ![]() はぁ~。 お昼に食べたラーメンが効いてて結構キツかったけど、満足じゃあ~(^-^) で、おまけ。 翌日届いた寺泊のカニ。 足折れのを1パイおまけに付けてくれてたので、合計3バイ。 テーブルに新聞紙敷いて臨戦態勢よ~(笑) ![]() カニみそまで残さず、堪能いたしました。 日本酒入れてトースターでチンしたりして。ごちそうさまでした!(*^_^*) いやいや、それにしても今回の旅、下調べの重要さを再認識。 行き当たりばったりもいいけど、やっぱりムダな移動が多くなっちゃうし。 思いのほか、新潟って広いですしね。 はぁ~、一度旅に出ると続けて出たくなるのは、どうしてなんでしょうかね? もう病気かもしれません(苦笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sangomj
| 2009-11-30 07:42
| アソビ
11/6(金)深夜から11/10(火)の新潟くるま旅。
この記事の続きデス。 2009年11月:くるま旅@新潟_1日目 2009年11月:くるま旅@新潟_2日目 2009年11月:くるま旅@新潟_3日目 11/10(火)。 いよいよ今日が旅の最終日。 まだまだ暗い5時過ぎ起床。今朝も暗いうちから行動開始デス。 ![]() ココ(道の駅:朝日)に住みついているにゃんこ。 どこからともなく寄って来て、かわいい声でアピールしてきます(笑) ![]() 昨日もドーナツ食べようと思ったら声掛けてきたわよね(笑)あげなかったけどー。 さて、ちゃっちゃと身支度を整えて、今日は峠越えの予定。 昨日立ち寄った道の駅で偶然見つけたパンフレットを見て、 米沢も楽しそうだなぁ~なんて。 ここからの距離は100Km弱、 どうせここまで天地人ゆかりの地を巡ってきたなら、 最後にお墓参りして帰りましょ~ってことになりました。 幻想的な夜明け。 ![]() モヤのかかる峠道を走ります。 ![]() 紅葉と荒川。 ![]() ![]() ヌシ曰く『孫悟空が出てきそう』(^-^) ![]() 道の駅:関川でひと休み。 ![]() 足湯を発見してちょっと休憩。 朝早い(6時半)のに適温で最高だわ~。 ![]() ![]() ココ、お風呂もあるんですね~。ここでP泊でもよかったかも? ![]() 紅葉まっさかりの峠道を米沢に向けてドライブ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 単純に『米沢に行こう!』って思っただけなんだけど、 時期的にも地理的にも、紅葉のおまけがついてきて、 どっちが本当の目的だか判らないくらい、ドライブを満喫(^-^) 山形県内に入り、7時半過ぎ、道の駅:いいでで再び休憩。 ![]() 結構大きくてきれいな道の駅ですよ。 自販機まで天地人(笑) ![]() 『ぼさ菊』っていうんだ(笑) ![]() まだ8時前なのにフードコートが営業してました! ![]() しかもこの品揃え!!! ![]() よしよし、ここで朝ごはんにしようっ!!! さんざんまよった挙句、ワタシは芋煮定食!やっぱ山形だしね~。 ![]() ヌシは肉うどんとおみ漬け納豆丼。朝から2つ食べちゃうんだ~(@_@) ![]() はぁ~。朝から思わぬところで郷土料理が食べられて、 ホント、大満足(^-^) 紅葉といい足湯といい朝ごはんといい、今日はいいことありそうだわ~(笑) 天気も上々だし~☆☆ ここまで、まだ朝ごはんを食べただけだけど、次回に続きます! 次はいよいよ米沢入りです~。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sangomj
| 2009-11-26 07:32
| アソビ
11/6(金)深夜から11/10(火)の新潟くるま旅。
この記事の続きデス。 2009年11月:くるま旅@新潟_1日目 2009年11月:くるま旅@新潟_2日目 11/9(月)。 前夜は、紆余曲折?を経て、道の駅:国上(くがみ)にてP泊。 夜9時過ぎに寝て、朝は5時前に目が覚めました。 車中泊の旅は、どーしても早寝早起きになっちゃいます。 ![]() 当然あたりは暗く、周りのキャンピングカーもまだ眠っている様子…。 ![]() こんな暗いうちから移動する先は、 昨日も立ち寄った寺泊魚のアメ横。 昨日、あまりにも混んでいたので、 『朝イチに来てのんびり見ようじゃないの!』という魂胆デス(笑) クルマを走らせること20分弱、寺泊の駐車場に到着。 ↓は明るくなってから撮った1枚。 ![]() 公園の無料駐車場なので、ここでP泊する人もいました。 きれいな公衆トイレもありましたよ~。 さて、朝ごはんはまたまた魚沼産こしひかりを飯ごうで炊いて、 昨夜仕掛けておいたヅケをトッピング~。うーん、激ウマ! ![]() コレ、見た目は悪いけど(笑)、今回の旅の中で一番おいしかったかも? お刺身そのものもかなり新鮮で身が厚いし、 炊きたてのご飯もベリグ~な美味しさ! 3合炊いたので、残りはシンプルに塩むすびに。 翌朝食べても十分おいしかった~。 ![]() さて、8時過ぎくらいから準備も兼ねて、お店が開き始めます。 ![]() いくつかあるお店の中になぜか仏壇屋さんの看板(笑) 主にお土産を売ってるみたいデス。 ![]() 念願のイカ焼き。お醤油のかほりがたまらん~(^-^) ![]() で、自宅用にカニを調達。 紅ズワイと本ズワイがあって、どう違うのかと思ったら、 紅ズワイは水っぽくて味噌があまり入ってないんですって。その分、お値段は手頃なんだけど…。 この前行った北海道物産展でカニみその魅力に取りつかれたワタシは、 迷わず1匹1000円の本ズワイを2匹ゲット。 …で、送料は箱代込みで1600円(@_@) クーラーに入れて持って帰ればよかったか???(-"-) 寺泊で思い残すことなくお買い物を満喫したあとは、 与板の兼続お船ミュージアムへ。 ![]() お留守番前に記念撮影する珊瑚さんと兼続公の銅像。 ![]() もともとは歴史民俗資料館だったのが、 大河ドラマをきっかけに今の形になったようです。 館内は愛の甲冑のレプリカがあったり、写真と展示がメインです。 ボランティアガイドのおばちゃんが解説してくれて、結構楽しめましたよ~。 ドラマには出てこない裏話が聞けたりして。 こういう資料館って、ガイドさんの話が聞けるのなら絶対聞いたほうが良いですよね。 見るだけより絶対たのしいデス。 歴史を堪能したあとは、エースくんは再び北上を続けます。 ランチはどうしてもへぎそばが食べたくて。 昨夜、P泊には不適格の烙印を押した(苦笑)、道の駅:新潟ふるさと村へ。 ![]() つなぎに布海苔を使ったおそばで、『へぎ』という木の枠に盛ってあります。 まぁ、普通においしい感じ(笑) 今晩のP泊地は、下越地方のお風呂付きの道の駅に絞って、さらに北上。 天気予報はくもりだったのに、 ランチ前から雨が降り始めてしまいました。 ↓は途中立ち寄った道の駅で買った、きんぴらごぼう饅頭。 キンピラのしゃきしゃき感が足りず、残念(*_*; ![]() 旅も3日目ともなると、車内でダレてくる珊瑚さん(笑) ![]() とりあえず、ナビの目的地は道の駅:胎内にセットしてたんだけど…。 うそん。 到着した現場はホテルの解体工事中…(@_@) どうも併設のホテルが営業終了したらしく。 写真撮り忘れちゃったけど、それはそれはさみしい風景でしたよ。 小雨降る夕暮れにたたずむ、ホテルの解体現場(T_T) あたりを見回しても、道の駅らしい雰囲気はなく…??? もっと探せばあったのかなぁ? 帰宅後調べてみても道の駅クローズになったっていう情報はないし…。 早々に諦めて、さらに北上することに。 ナビに道の駅:朝日をセット、 小一時間ほどクルマを走らせて、いよいよ安眠の地に到着~。 昨日といい、今日といい、やっぱり事前リサーチは大切ですよね…(-"-)、 珊瑚さんのごはんと、飼い主'sの入浴をちゃっちゃと済ませ、 道の駅の食堂で晩ご飯。 朝日豚のタレかつ丼。 ソースかつ丼とは違って、お醤油ベースの甘辛いタレにつかってます。 ![]() コレ、食べたかったんですよね~。 新潟県内でライスボウルっていうイベントをやっていて、 まぁ、平たく言えば丼メシってことなんですけど(笑)、 そのパンフレットに載ってたんです。 期待を裏切らないうまさでしたよ~。 晩酌セットのいくらおろしと天ぷら。右は朝日豚のソテー。 ![]() ![]() メニューにないのに作ってもらった野菜サラダを前に、超ご機嫌な飲酒夫婦。 旅に出るとどうしても野菜不足になっちゃうのよね~。 ![]() ![]() 食事が終った頃には雨も上がり、いよいよ明日は最終日(^-^) 自宅に帰る前にもうひと観光しますよ~! 次回に続きます! ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sangomj
| 2009-11-24 12:11
| アソビ
11/6(金)深夜から11/10(火)の新潟くるま旅。
この記事の続きデス。 2009年11月:くるま旅@新潟_1日目 11/8(日)。 前夜は道の駅:うみてらす名立でP泊でした。 ![]() 朝ごはんは、魚沼産こしひかりを飯ごうで(^-^) お米は昨日の天地人博でいただいたもの。一人に1合プレゼントでしたの。 ![]() ![]() 焼酎用に持ってきていた梅干しと、おでん缶でいただきました。 炊きたてのごはんは、それだけで十分なくらい美味っ!!! さて本日の一か所目、春日山城史跡広場へ。 ![]() 春日山城は山全体がお城だったんですね~。 お散歩MAPもあったけれど、時間がないのでさわりだけ(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣に能書きを読むヌシと、まったく興味のない珊瑚さん(笑) ![]() 広場散策のあとは、珊瑚さんはエースくんでお留守番。 ものがたり館(無料)で15分くらい?のビデオ観賞。 謙信公の足跡がメインだったかなぁ~。 ![]() お次は、上越市でもやってます、天地人博(笑) ![]() 今年の新潟はどこに行っても天地人なんでしょうね~。 内容的には昨日の南魚沼のとカブリそうなので、観覧は割愛。 建物前の広場で、出陣式などのイベントもありましたが、 時間が合わず残念…(-"-) 建物脇の倉庫?には山車が展示してありました。 ![]() さて、上越市をあとにして、日本海を北上します! ランチは柏崎の日本海フィッシャーマンズ・ケープにて。 市場で買った食材で海鮮BBQなんかも楽しめるそうですが、 手っ取り早くフードコートのテラス席でラーメンとカキフライと新米おにぎり(^-^) 醤油ラーメンに海藻&バターのトッピング、んまかった~。 ![]() ![]() 市場は、ビックリするくらい大きなタコや、ザルに山盛りの甘エビなど、 なかなか魅力的な商品ラインナップ(^-^) お寿司やお刺身の盛り合わせなど、車中ディナーによさそうなものも売ってました。 さて、エースくんは再び北上を続けます。 見渡す限りの日本海~。道路は続くよどこまでも~。 ![]() 見渡す限りの田んぼ~(笑) ![]() さて、寺泊につきました!有名な魚のアメ横です~。 ![]() コレがウワサの浜焼きね(^-^) ![]() カニも山盛り、おなかを見せてます(笑) ![]() 日曜の午後とあって、どこのお店もヒト、ヒト、ヒトでいっぱい! ![]() いまお土産買っちゃうと荷物になるし、まだおなかいっぱいだしな~。 とりあえず何も買わずに寺泊からは撤退(*_*; エースくんで待っていた珊瑚さんは、お顔がにぎりこぶし。もしくはコメ印(笑) ![]() さて、そろそろ今日のP泊地を決めないと。 今晩はエースくんのなかでチビチビ晩酌することにして、 海産物を売っている道の駅:新潟ふるさと村に照準を合わせました! お風呂はないけど、近所に日帰り湯くらいあるでしょ?きっと(^-^) 新潟って広いのね~、地平線ギリギリまで田んぼだらけ(笑) ![]() さて、道の駅:新潟ふるさと村。新潟市内にある道の駅です。 とにかく規模が大きくて、新潟みやげはここで全部そろっちゃうかも? まるでデパ地下か駅ナカの風情!!! ![]() でもでも(-"-) 400台も停められる駐車場には、長距離トラックはたくさんあれど、 キャンピングカーは1台もなく…。 日が暮れるにつれて、場内の明かりの少なさがやけに気になって…。 新潟県内でもわりと都市部だからホント?、 治安が悪かったりするんだろうか…?(*_*) というわけで、急遽P泊地を変更! 来た方向に1時間ほど戻って、道の駅:国上(くがみ)へ。 ナビの案内通りに進んでるのに、細い道ばかり案内するの。 しかも、見渡すかぎりぜーんぶ田んぼで、街灯もなくまっくら(+_+) うーん、心細いよ~(涙) ![]() でも、キチンとありましたよ~。道の駅。 明かりが見えたときには、ホッとしました(笑) 他にもP泊のクルマが数台あったしね~。 で、併設のてまりの湯でひとっ風呂浴びたあとは、お待ちかねのディナー! ![]() 新潟ふるさと村の鮮魚コーナーで買いました。 握りはネタが大きくて、お米もモッチモチ。 コレもコシヒカリなのかなぁ~? 結構なボリュームです。 さすがに全部は食べられないので、残ったお刺身はヅケにしました~。 明日の朝が楽しみだわ(^-^) では珊瑚さん、おやすみ~(^-^) ![]() 次回に続きますっ! ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sangomj
| 2009-11-19 06:49
| アソビ
すっかり更新をサボってしまいました(+_+)
実は11/6(金)深夜から11/10(火)まで、 新潟に車中泊の旅に出てました。 今年から大河ドラマに見始めて、すっかりハマったヌシの熱い要望?により、 天地人をめぐる旅になりましたとさ。 興味のない方はホントすみません~。ウンマいモノも出てくるよ(^-^) さて、6日(金)の夜11時過ぎに自宅を出発。 圏央道経由で関越を走ります。 途中、霧がヒドくて見通しが悪かったりしましたが、 ワタシは助手席でほぼ撃沈だったため、あまり記憶がなく…(^^ゞ 7日(土)の早朝3時ごろ越後川口SAにてP泊、就寝。 8時ごろ、あたりが明るくなっていることに気づいて起床。 珊瑚さんの朝ごはんを車中にて。 ![]() SAの近くには信濃川が流れます。 ![]() さて、本日の最初の目的地は雲洞庵。 兼続と景勝が幼少期に修業したお寺です。 余談ですが今回の旅、事前リサーチが不十分で無駄な移動が多かったんです(-"-) この移動も、P泊地の越後川口からだとちょっと戻る感じ。 これに限らず、とにかく『ひと筆書き』に移動出来なくて、 やっぱり計画って大切だな~なんて、某金融のCMのように思ったりして。 話がソレましたがこの雲洞庵、 天地人人気でかなり混んでいて駐車場は満車。 係員の誘導に従って、お寺から歩いて5分ほどの車道に路駐。 珊瑚さんをカートに乗せて向かうと、イヌ禁でした。がっくり(+_+) そりゃそうだよねー。 関東のほうじゃカートinでOKのところも多いけど。 で、往復10分かけて珊瑚さんをクルマに戻す元気もなく、雲洞庵は断念…。 塀の外から写真だけ撮ってきました。。。何を撮ったんだろ?コレ(苦笑) ![]() クルマに戻る道沿いにあったお宅。 冬の準備の雪つりと大根のラインダンス(笑) ![]() 道路工事の看板も愛の前立て付き(笑) 降雪前の駆け込みか、道路工事が多かったなぁ~ ![]() さて、気を取り直して南魚沼で開催中の天地人博へ。 ![]() これはドラマのメイキングに関する資料が主で、 歴史的な展示品はあまりなかったかな~。 館内は撮影禁止ですが、撮影エリアで兼続のパネルとスリーショット。 スタッフさんが撮ってくれました~。 ![]() アップにすると、本当に妻夫木くんがそばにいるみたい(笑) ![]() この他に、兜をかぶって兼続と景勝に扮してカメラマンに撮ってもらったヤツを買う… という、観光地によくありがちな写真も。 こういう写真ってめったに買わないんだけど、なぜか買ってしまったわ。 しかも2枚(笑)ケンカしないように愛の兜は交代で。置いてある鎧にアゴを乗っけて。 ![]() ランチはかま炊きめしやこめ太郎にて。 ヌシは地鶏釜めし御膳。かき揚げと手打ちうどん付き。 ![]() コレ、かなりおいしかったですよ~。 ご飯はもちろん、魚沼産コシヒカリです。 田舎風の手打ちうどんはコシがあって美味。ツユはちっとしょっぱめ。 で、ワタシはお発(た)ち飯。 上杉軍が戦場に向かう前に振る舞われた食事を再現したものです。 ![]() うーん、個人的にはキュウリのお漬物一本はいらないかな~。キュウリ嫌い(-"-) それとごはん、釜炊きがよかったかもー。こちらも魚沼産こしひかりよん でもガイドブックで見たときから食べたかったんです、コレ。 大満足です~。 おなかが一杯になったところで、再び高速に乗ります。 目指すは日本海ですっ!!! 魚沼とか六日町とか、この近辺のお宅は高床式っていうのかしら? 普通の1階分くらいの高さがコンクリートになっていて、その上に玄関があります。 これって、豪雪地帯だからかしら?多くの家がこんな感じでした。 ![]() それともう一つ、この地域は新しいお家が多いんですね。 中越地震で建て替えたお宅が多いんでしょうかね。 街中は地震の爪あとを感じるような風景は少ないけれど、 こう言うところで影響を感じたりして…。 ↓は高速から見えた雪国まい●けの工場。看板が笑える~(^-^) ![]() ワタシは助手席で時々気を失いながら(苦笑)無事高速を降りて。 おっ!日本海に夕日が沈む~。急がねばっ! ![]() 本日のP泊地は、道の駅:うみてらす名立。 レストランとお風呂のある道の駅です。 建物の裏側は海沿いの遊歩道になっています。 ![]() おっ、ベストショット!珊瑚さん、フレブルらしいシルエットだわ~(笑) ![]() 日本海に沈む夕日、美しいですね~。 他にもカメラを構えている人がたくさんいましたー。 入浴後、レストランで晩ご飯。 実はこの日ワタシの体調がイマイチ(T_T) で、ナマモノが食べられませんでした…。 メヒカリの干物とタコの唐揚げ、右は幻魚(ゲンギョ)の干物。 ![]() ![]() 体調悪くても欠かせないぬる燗(笑)とイシモチの塩焼き。イシモチ激ウマ! ![]() ナマモノはなくても、しっかり美味しい晩ご飯。 シメに、ごはんとお味噌汁と漬物をいただいて、ごちそうさまでした! ワタシの迷言。『美味しいモノは胃腸薬』(^-^) この道の駅、↑のレストランのほかにも、 ラーメンとかおそばとか海鮮丼とかのフードコートっぽいお店もあります。 海鮮市場にお寿司やらお刺身やらちょっとしたお総菜なんかも置いているので、 車内で晩酌でも良かったかも~。 というわけで、次回に続きますっ! ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sangomj
| 2009-11-18 06:14
| アソビ
1 |
カテゴリ
タグ
2008年宮城車中泊
食いしんぼ
2015年南紀白浜車中泊
2011年四国車中泊
2014年お伊勢参り
2012年北海道車中泊
2009年新潟車中泊
2014年日本海東北車中泊
2010年北陸車中泊
キャンプ
朝市
2011年11月福井旅
宿にお泊まり旅
2013年山陰山陽車中泊
2009年四国車中泊
2013年北三陸車中泊
2011年東海北陸車中泊
2012年伊勢熊野車中泊
2010年3月四国車中泊
ちょこっと車中泊
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||